忍者の話

お知らせ

私は忍者になりたかった。

幼い頃は「ごっこ遊び」をよくやると思う。

保育園では同い年の子が男の子4人しかおらず、彼らと遊ぶことが多かった。

そうなると、必然的に外で遊んだり、たたかいごっこをすることが多かった。私自身もそんな遊びが好きだった。

当時は今のようにYouTubeなどなく、園児の人数も少なかったこともあり、大体の子どもが同じテレビ番組を見て育った。

その中に、「忍者戦隊カクレンジャー」という番組があった。

今はほぼ内容を覚えていないのだが、ケイン・コスギが出演しており、その名の通り忍者をモチーフにした特撮ドラマだった。

さらに、NHK教育テレビで今も続く、「忍たま乱太郎」をほぼ毎日見ていた。

私の忍者憧れは、おそらくここから来ている。

当時は「好き」とかそういうことより、触れるもの目にするものすべてが新鮮で楽しかったので、刷り込みのように忍者が私の世界を占めていったのだと思う。

新聞紙で刀を作り、折り紙で手裏剣を折り、タオルをかぶり、友人と、あるいは架空の敵とたたかう「忍者ごっこ」をすることが楽しかった。

あとはジャンプが得意だったので、音を立てずに着地するあそびもよくやっていた。かくれんぼも得意だった。

忍者になりたい。

おそらく私は前世が忍者だったのだ。そういう思いをずっと持ちながら生きてきた。

現代に忍者として生きることはできないが、ゲームの中では忍者として生きることができる。

そう思い、20歳も過ぎた頃、ネットで「PS2 忍者 名作ゲーム」で検索をかけた。

すると、ほとんどのサイトでオススメされているゲームがあった。

「忍道 戒」というゲームである。

さっそく近所のゲオに行き、購入してきた。

正直、自分、前世、忍者なんで。

絶対にクリアできるだろうという自信があった。

やってやるわい。余裕余裕。とっととドロンしたるわい!いざ、参る~\(^o^)/

忍べねぇ~!!!!!!!\(^o^)/

ゲーム内の夜道が怖いし、道がわからないし、敵も怖いし、先に進みたくない。もうイヤ!

人生ではじめての忍者挫折だ。

私は…私は忍者になれなかった…前世は忍者ではなく、おそらく、忍者に憧れただけの、ただの人だったんだ…NARUTOも中忍試験までしか読んでないし…。

私の忍者魂はここで灯火を消してしまうのか!?

次回「サプライズ!燃え上がれ忍者教室!!」に続く…

コメント